株式会社春日部観光バスは、輸送の安全を確保するために、以下の通り全社員が一丸となって取り組みます。
「安全方針」「社内目標」を社内に掲示し、乗務員教育時や会議等を活用して全社員に周知徹底する。
重大事故・人身事故0件の継続
後退時の確実な安全確認による物損事故ゼロ
飲酒運転・健康起因事故の撲滅
今年度は安全計画の標語を簡潔にすることで、計画の内容を分かり易くし、テーマの理解を深めることで、内容が確実に伝わる様に努力をします。
※ あらゆる事故を未然に防止する為、速度に応じた車間距離の保持徹底 (車間距離を徹底し被害を最小限にする)
※ 速度を控えめに走行車線の走行に努め、キープレフトの励行(速度を控える事により安全を最優先)
※ 車内事故の撲滅(着席・シートベルトの目視確認はもとより、出発前に着用のアナウンスの徹底)
※ 運行における最新情報の共有と、必要な情報の確実な伝達で、事故を未然に防ぎ、安全確保の最優先。(情報の先取りで心にゆとりのある運転)
※ 飲酒運転の撲滅(事業用総合安全プラン2025を意識)
※ 運行の管理・把握の徹底、計画的な労務管理(日々変わる路線状況を把握し運行計画をより綿密に)
※ 健康管理に対する意識の向上(予防接種や、運動・禁煙などを積極的に行う、毎朝の血圧測定)
※ 運行前後の点検・整備の徹底(可能な限りチームを組み、確認ミスを防ぐ)
※ 発進時・車両後退時や右左折時の安全確認を徹底(目視や指差呼称の実施、車両から降りての確認等)
※ 乗務員教育内容に乗車訓練を積極邸に取り入れ、お互いのクセや注意部分を発見する事で事故防止の予見に努め る。
※ 『だろう』運転ではなく『かもしれない』運転の徹底、死角部分の危険予測。(一時停止や危険個所のイメージを普段からする)
※ 初心にかえり、過信をしないことで安全最優先(歯止めの徹底や動作の前に一呼吸等)
※ 新型コロナウイルス感染症対策の社内ルール順守により自己防衛の徹底。(手洗い・うがい・検温・アルコール消毒等の当たり前を再徹底)
令和5年度、目標の達成状況(期間1月1日~12月31日)
令和5年度の目標は、重大事故・人身事故0件の継続、飲酒運転・健康起因事故の撲滅・後退時の確実な安全確認による物損事故(当社基準)0件を目指して取り組んでまいりました。令和5年度の結果としては、人身事故0件の継続は達成したが、物損事故に関しては、計9件の物損事故が発生してしまいました。
※ 自動車事故報告規則第2条に想定する事故件数については0件
令和5年度を振り返ると、人身事故0件の継続は達成出ましたが、物損事故に関しては前年を上回る事故件数になってしまいました。
事故内容としては、前進1件、右カーブ2件、左折時2件、後退時4件、全て安全確認不足による事故であり、安全対策や安全意識を高める事で十分に防ぐことが出来る内容だと反省しております。次年度も安全計画における、時世に合わせた教育テーマや教育題材の見直しと改善・内容の強化は当然ですが、効果的な意識向上を目指し、『実技教育』の形や指導方法を研鑽し、乗務員教育での内容を現場で有効に生かせるようにしたいと思います。一般的に事故原因の多くは、『過信』・『漫然運転』・『だろう運転』であり、その他にも健康不安要素も事故要因として挙げられます。次年度は法改正により更なる労務管理の徹底がテーマになる為、事故根絶を目指して引き続き、安全確認・安全確保の周知徹底をいたします。
重大事故・健康起因事故・飲酒運転の撲滅
人身事故0件の継続
安全計画内容は上記目標に対しての総意を得た内容であり、基本方針は変わらずとし、この計画を更新する。
※ 速度を控えめに走行車線の走行に努め、キープレフトの励行(速度を控える事により安全を最優先)
※ 車内事故の撲滅(着席・シートベルトの目視確認はもとより、出発前に着用のアナウンスの徹底)
※ 全従業員によるコミュニケーション・情報伝達・共有を強化する事で事故を未然に防ぎ、安全確保の最優先(安全マップ作成等)
※ 飲酒運転の撲滅(事業用総合安全プラン2025を意識)
※ 運行の管理・把握の徹底、計画的な労務管理(日々変わる路線状況を把握し運行計画をより綿密に)
※ 健康管理に対する意識の向上(予防接種や、運動・禁煙などを積極的に行う、毎朝の血圧測定)
※ 運行前後の点検・整備の徹底(可能な限りチームを組み、確認ミスを防ぐ)
※ 発進時・車両後退時や右左折時の安全確認を徹底し、決して推測に頼らない(目視や指差呼称の実施、車両から降りての確認等)
※ 乗務員教育内容に乗車訓練を積極邸に取り入れ、お互いのクセや注意部分を発見する事で事故防止の予見に努める。
※ 『だろう』運転ではなく『かもしれない』運転の徹底、死角部分の危険予測。(一時停止や危険個所のイメージを普段からする)
※ 『過信をしない』・『無理をしない』を安全標語とし、日々の乗務に緊張感を持つ
雪道研修
非常口脱出訓練
発煙筒訓練
発煙筒訓練
別紙、安全管理規程の通り。
PDF 安全管理規定 >>>
事故に関する統計
輸送の安全にかかる目標 | 重大事故 | 人身事故 | 物損 |
---|---|---|---|
令和3年度 | 目標 0件 | 目標 0件 | 目標 2件 |
実績 0件 | 実績 0件 | 実績 2件 | |
令和4年度 | 目標 0件 | 目標 0件 | 目標 2件 |
実績 0件 | 実績 0件 | 実績 3件 | |
令和5年度 | 目標 0件 | 目標 0件 | 目標 2件 |
実績 0件 | 実績 0件 | 実績 5件 |
安全統括管理者にかかる情報
氏 名 青木 裕
役 職 取締役
選任年月日 平成25年11月25日
輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置
●デジタコ・ドラレコ一体型システムの導入。(リアルタイムで車両の運行管理に努めます。)
●安全性の向上を図るための装置を備える新型車の導入。
●ヒヤリハット情報の収集と活用。
●ドラレコイベント抽出画像による運転者間の共有及び教育。
●貸切バス事業者安全性評価認定制度への参加、及び、継続取得
●PDCAサイクルの活用。